Reason

なぜ「SEIWAの家具サブスク」が
お客様に選ばれるのか

SEIWAの家具サブスクがお客様に選ばれる理由

1
60年間のオフィス移転ご支援による豊富なノウハウ

60年間のオフィス移転ご支援による豊富なノウハウ

2
WELL認証の取得をはじめ、最先端の働き方を研究

WELL認証の取得をはじめ、最先端の働き方を研究

3
社員の健康に配慮した空間づくりが得意

社員の健康に配慮した空間づくりが得意

4
働き方や企業コンセプトに合わせた柔軟な提案

働き方や企業コンセプトに合わせた柔軟な提案

5
幅広い家具メーカーの取り扱いが可能

幅広い家具メーカーの取り扱いが可能

清和ビジネスは「家具のサブスク屋」ではありません。

60年以上もの間、オフィスデザインや移転のご支援をしてきました。
ここ数年は、年間200件以上の移転ビッグプロジェクトを担当させていただいています。

清和ビジネスのオフィス移転ご支援実績例

清和ビジネスのオフィス移転ご支援実績例

わたしたちは日常から「WELL認証」取得企業として電動昇降デスクなどの最先端家具を自社導入して研究したり、バイオフィリックデザインを採り入れることでどれだけ社員の意識や生産性が高まり、Well-beingな空間を創れるのか、などの実証実験を行っています。

  • 電動昇降デスク

    バイオフィリックデザイン
  • バイオフィリックデザイン

    バイオフィリックデザイン

これらの研究や長年のクライアントご支援の中でつちかった「オフィスのあるべき姿」に関する考え方をベースに、貴社の企業コンセプトや働き方に関するイメージをプラスして、どの家具をどのように使っていただくのがベターかを検討し、最適なサブスクプランを提案させていただきます。

また、「自社メーカーの製品しか扱えない」ではなく、すべてのメーカーの家具を扱えるマルチベンダーとして「本当にお客様に最適な家具」をご提案できることも強みだと自負しています。

現地調査から移転先の物件調査など、ぜひお気軽にご相談ください。

SEIWAの家具サブスクをご利用のお客様からお喜びの声が届きました

A社(情報システム)

会議室が不足しフォンブースを導入すべきか検討していて、いきなり購入するのはリスクがあったので、まずはサブスクでお試し導入。
社員の利用頻度や反応を見ていくなか、好評だったので購入に切り替えました。さらに追加で購入も依頼しました。

A社(情報システム)
B社(医療機器販売)

1年後に移転が控えており、直近の増員に対応する家具も必要になりました。
家具を購入するのではなく、必要分を必要な期間だけサブスクすることで、コストを抑えることができました。
安い家具を購入し移転時に廃棄する案もありましたがサブスクにすることで、廃棄物を減らすこともできました。

B社(医療機器販売)
C社(食品メーカー)

働き方改革を進めるなかで、オフィスに休憩スペースを導入。
レイアウト変更をしつつ、ソファやファミレスブースを導入した。
急な話で、今期に使える予算が限られているなか、家具を購入ではなく、サブスクにすることで、今期の予算内で収められ、レイアウトも柔軟に調整していただけました。

C社(食品メーカー)

SEIWAの家具サブスクは再利用までトータルでサポート!

家具のご提案~納品後、処分・再利用まで対応致します。

1.働き方コンサル、2.オフィスデザイン、3.内装工事、4.家具選定、5.配送・設置、6.ICT支援、7.家具修理、8.レイアウト変更、9.処分手配、10.再利用